お知らせ・コラム
セミナー情報
5/19開催!六華経営會主催オンライン相談会「アフターコロナQ&A第3回」のお知らせ

【今更聞けない?給付金申請あれこれにもお答えします】
5/19 六華経営會主催オンライン相談会「アフターコロナQ&A 第3回」開催のお知らせです。
初めの頃は、給付金はいつから?どこで?どのように?という問い合わせが多かったのですが、給付スタートに伴い、
昨日開催した相談会で受けた質問では、
Q:2020年1月以降の創業の場合、持続化給付金の申請対象になりますか?
Q:2つ事業を営んでいるが、2件分申請できますか?
Q:2019年度の「確定申告書の控」に収受印が押印されているものとなっていますが、ない場合はどうすればよいですか?
といった、申請関連の問い合わせを多く受けました。
どんな質問でも構いません。
専門知識がなくても構いません。
コンサルタント20年の歴史を持つ大永綜合経営事務所 大久保代表が、直接お答えします。
持続化給付金、社会保険・税金、借入・融資の最新情報のお知らせや
今後の事業展開方法についても、
難しい専門用語を極力使わずに、分かりやすくアドバイスさせて頂きます。
「今更こんなこと訊いても良いのかな〜」と遠慮は無用です、
どうぞお気軽にご参加のうえご質問下さい。
事前のご質問も受け付けています!
——– 開催概要 ——–
六華経営會主催オンライン相談会
「アフターコロナQ&A 第3回」
日 時:5月19日(火)14:00~15:00
参加費:無料
対象者:経営者、個人事業主、フリーランス
内 容:
・持続化給付金、社会保険・税金、借入・融資の最新情報のお知らせ
・アフターコロナ Q&A(質疑応答)
どんな内容でも問いません、お気軽に質問して下さい!
< 六華経営會 主宰・登壇者 >
大久保 元永(おおくぼ・もとなが)
大永綜合経営事務所 代表。
20年にわたり事業・経営の改善と再生業務に携わる。
できるかぎり早期の段階で改善できる機会の創出する事業の傍ら、経営者を形成するうえで、
必要な要素や日本式経営手法について研究・教育する機関、六華経営會を発足し、次代の経営者育成に注力している。
大永綜合経営事務所
https://t-bf.jp
< 参加方法 >
インターネット会議システム「ZOOM」を利用します。
事前の申し込みは不要です。
開始時間になりましたら下記リンクへお入り下さい。
パスワードの入力も必要です。
(会社やご自宅などインターネット環境がある場所でパソコンまたはスマートフォンで参加できます)
≪緊急事項≫
本日開催のオンライン相談会は、諸事情により、設定パスワードを変更いたしましたので、参加ご希望の方は13:30までに下記のお問合せフォームにてご連絡ください。
https://form.run/@rokkaotoiawase
※ 開始10分前からログインできます
※ 入退室は自由です
< 企画・主催 >
六華経営會
< お問い合わせ >
相談会前のご質問も受け付けています!
電話 06-4301-4407
お問合せフォーム
https://form.run/@rokkaotoiawase
どうぞよろしくお願い致します。
経営者へメッセージ
弊所のホームページにお越しいただきありがとうございます。またこのメッセージをご一読くださりありがとうございます。
さて、会社経営は苦難と予期せぬ出来事の連続です。何の問題もなく順風満帆な会社経営こそ存在しないのではないでしょうか。そんな会社の経営者、リーダー、責任者である社長は多くの決断を求められます。その決断のなかには、会社存続に関することもあると思います。今まさにお一人で抱えきれない問題の解決を迫られているかもしれません。それでもご安心ください。大袈裟ですが命までは取られはしません。起きたことは必ず納まります。
大永綜合経営事務所には、倒産対策・回避、再生、改善など、会社の有事に向き合って20年以上の経験豊富なコンサルタントが存在します。お悩みの解決の糸口がきっと見つかるとおもいます。お困りのことがありましたら是非一度お問い合わせ下さい。